スポンサーリンク

輪行袋 OSTRICH L-100

自転車バッグ.アクセサリー類
スポンサーリンク

輪行袋 OSTRICH L-100

ど定番で昔からあるモデルの輪行袋。

各社から縦置き、横置きと山ほど種類のある輪行袋だけど、これが最もスタンダードなタイプのものだと思う。

生地は薄くペラペラのナイロンなので畳むと小さくなりボトルケージにも押し込めば入るくらいのサイズにはなり、実際、輪行旅時はボトルケージに押し込んで使っていた。

縦置き、横置き外にも前輪を外すだけという超楽なタイプのものもあるようだけど、デカい状態のものをもって駅構内をうろつく、改札を通るのということを考慮すると個人的にはもっともコンパクトな縦置き一択。

前輪のみに関していうなら、例えれば、長い釣竿を長尺のまま、そのまま持ってうろうろしているような、
「いや、たためるならたためよ!」っていう。

べつに輪行警察じみたアホなことをいいたいのではなくこれはもう単純に自分の宗教の問題だと思うがクソでかいものを背負って歩かなければならないかと思うと極力小さくなるものを選びたい。

そうなると結局、縦型で幅も出ないこのタイプのものに落ち着くことになると思う。

これは電車のみならず飛行機、フェリーでも同じで、もし前輪外すタイプを使うシーンを考えるなら例外は自分の車に積み込むときくらい。

ただその場合になってくるとむしろ輪行袋すら使わずそのまま積むパターンの方が多いと思う。

 

L100以前もTIOGAの同形状の輪行袋を使っていたのだけど、同様に使い勝手よく、しまい込みのサイズもほぼ同じだったのでこちらの商品もなんの問題もなかった。
こっちの方が少し安いのでこれでもよいと思う。

だが車体のハンドルを大きいモノに交換してからきっちり入らなくなってしまったのでそのタイミングでオーストリッチに買い替えた。

タイオガはジッパーだったので中にしっかり押し込まないと完全に締められないが、オーストリッチは巾着で紐で縛るタイプなので多少の融通はきくようになっている。

 

 

上がオーストリッチ純正
下がタイオガ

BBとヘッドチューブを固定し担ぐベルトが、オーストリッチは一体物の長物で使いにくいのでここだけタイオガの輪行袋についていたクリップ付きワッカ状になっているタイプのものを使用している。

純正だと毎回毎回、フレームにベルト通して固定した後、長さを調整しなければならないので分割できるクリップ付きになれた後だと結構めんどい。

このベルトに通す作業、めんどい。

ラッピング

突筆するような点があるわけでもないけどふつーにコンパクトでフツーに扱いやすく使える。

使ってきて飛行機輪行とかもやってるので穴とかも山ほど開いてるけど、反面、穴開いてるのに生地が裂けていないことを考慮すると耐久性は高いのだと思う。

似たような製品ばかりなのでどれを買えばいいか迷った時はとりあえずこれを買っておけば間違いない製品だと思う。

 

タイトルとURLをコピーしました